本の相談員の本棚

誰かが見てるかもしれませんが、 目的はメインブログのバックアップです。

2013年07月

紹介する本はこちら矢印

リブセンス<生きる意味> 25歳の最年少上場社長 村上太一の人を幸せにする仕事/日経BP社
¥1,470Amazon.co.jp


≪読むきっかけ≫
カンブリア宮殿で、リブセンスの村上社長が出ていて、
とても興味があり、社長が書いた著書ではないですが、
番組内で紹介されていたので、借りました。

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

お金よりも幸せ。成功よりやりがい。「ごく普通の25歳」が最年少上場を
果たせた理由とは?大学1年での創業から5年でマザーズ上場。
快進撃を続けるトップの素顔に迫る。

≪気になる部分の抜粋≫
●“適度な劣等感”を持ったことで、むしろ自分の強みを理解し、
 自信も手に入れたのだ。「自分が完璧だと思っていると、
 挫折したときに相当なダメージを受けてしまうでしょう。
 負ける時は負ける、というふうに思っているんです。
 もちろん負けることがいいこととは思わない。
 でも、適度な諦めは持っている。

●器用な人の方が、いろんなことができるから、選択肢が増える。
  いろんな選択肢があると、人は弱くなるんじゃないかと思います。
 もしほかに選択肢があったら、気持ちが流されるかもしれない。
 他に打ち込めるものがあったら、そこまで踏ん張れただろうか。

●村上には年末の恒例行事がある。
 次の年にどんなことをしたいのかを想像し、それに合うビジュアルを
 探し出して、パソコン上でイメージマップを作るのだ。
 「こんなふうにしていたいとか、こんな会社でありたいとか、
 ぼんやりとした思いなんですが、それを象徴するような写真や絵を
 探してきて、それらを一覧に並べる。

≪感想≫
いかがでしたか?

本の表紙がリブセンスの村上社長です。
とても人の良さそうな方ですよね。
本書で人の良さは伝わりますが、見かけによらず
かなりの情熱を持っていると感じられると思います。

リブセンスはアルバイト求人サイトで、
それを大学時代から起業してきました。
大学生の遊びではなく、本気で取り組んでいたのが
わかるのですが、給料なし。休みなし。で、
1年ぐらいやってます。
その時に村上社長はじめ、起業メンバーが読んだ本が
こちらです↓
渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫)/幻冬舎
¥560Amazon.co.jp
アメブロを運営しているサイバーエージェントの藤田社長の本ですね^^
この本は持っているのですが、未読です。。。
かなりサイバーエージェントの創業時期に苦労されたことが
書かれているようなので、村上社長もこの本でモチベーションを維持
させていったんでしょうね^^

アルバイトや正社員の仕事を探している方は
リブセンスでどうぞ^^祝い金も出ますよ~~
求人側の方もぜひ、リブセンスを使ってみては?
成功報酬型のようで、掲載は無料みたいです!

表紙の村上社長と起業時の話のギャップが面白いです^^
せひ、おすすめです^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 小さな成功体験の積み重ねで得られた自信は大きい

≪最後に一言≫

★ 欲があるようでない、ないようである、この社長は不思議(^_^;)

≪レビューを見る・購入する≫
リブセンス<生きる意味> 25歳の最年少上場社長 村上太一の人を幸せにする仕事/日経BP社



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらこちら

本当に使える経営戦略・使えない経営戦略/ぱる出版
¥1,575Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
著者の山田さんより送って頂きました^^
ありがとうございます<(_ _)>

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

コダックは滅び、ユニクロは栄えた。
どの戦略を捨て、どれを使うか。経営者の力量が試される。
本書はマイケル・ポーター以来、世に溢れてきた経営セオリーで
主要なモノを取り上げ、それぞれの限界や実経営にそぐわない点を挙げ、
理由を述べる。
さらに実経営に貢献できる経営セオリーを指摘し、その活用方を示す。

≪気になる部分の抜粋≫
●シェア1位の企業だけがランチェスター戦略では「強者」とされます。
 2位以下はすべて「弱者」というわけです。(中略)
 「強者の戦略」とは「ミート戦略」と総称され、基本的に弱者が仕掛けてくる
 施策を待って、それと同じコトを強者としての強大な規模で対抗しればよい
 というものです。強者のほうが一般的に資本や人材に恵まれているはず
 ですから、このような「こまめに後出しじゃんけんを出す」で弱者を
 抑え込める、というものです。
 「弱者の戦略」とはその逆、つまり「裏をかく」とか「一点突破、全面展開」
 という勇ましいかけ声で、市場のどこか局地的なところでシェア・アップを
 図り、陣地取りをします。そのやり方が「差別化戦略」と総称されます。
 そしてその陣地が段々広げていこうとするものです。
 陣地取りをする時も「強者」と正面からケンカすることは避けて、
 自分より下位の「さらに弱者」を攻めたててシェアを奪っていくように
 示唆しています。

●業績の急伸長を目指している社長さんや幹部の方はぜひ一度
 「経営者ブートキャンプ」サイトを覗いてみて下さい。
 http://www.keieisha.jp/kbc/

●私は、経営者が実行している無数の経営行動の中で、
 企業の成功のためには特に重要な次の4つの要素があると考えました。
 ①成長戦略
 ②組織効率
 ③モチベーション
 ④コミュニケーション
 この4つが繁栄の黄金律!

≪感想≫
いかがでしたか?

著者の山田さんは「企業再生経営者」と呼ばれ、
輝かしい経歴をお持ちです。
その経験則から来る分析や提案は秀逸だと感じました。

本書では、ユニクロやコダック、星野リゾート、大手家電量販店など
聞きなれた企業の成功もしくは、衰退などが書かれていて、
NHKの「プロジェクトX」や「ガイアの夜明け」などを見てるような
感覚で進む箇所もあるかと思います。

ただ、僕は経営者でないので、正直、難しく感じる部分もあったのは
事実ですが、おそらく会社を経営されている、これから経営してやろうと
思っている方は、僕よりも響く部分が多いのではないかと思います。

気軽には読めないですが、読み込めば、読み込むほど
血となり、肉となる実用書だと思います。

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 経営セオリーには流行りがある

≪最後に一言≫

★ もう一度読む日が来る時、その時は僕も・・・

≪レビューを見る・購入する≫
本当に使える経営戦略・使えない経営戦略/ぱる出版



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちら下

[図解] 電車通勤の作法 (メディアファクトリー新書)/メディアファクトリー
¥780Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
「承認力」でおなじみの吉田幸弘さんの書評ブログで
紹介されていたのをみて、当時は通勤電車だったので、
面白そうで、図書館から借りてきました!
「承認力」の紹介記事 → こちら


≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
本書の著者は、片道2時間の通勤を20年以上続け、
「電車通勤士」を名乗るサラリーマン。日々往復する通勤電車の車内から、
自らと日本を変えていく、前代未聞の電車通勤入門書!

≪気になる部分の抜粋≫
●快適な電車通勤を実現させるには合理的に体を運用して
 「柔よく剛を制する」のです。
 流れにぶつかるのではなく、受け流す。空気のように溶け込みながら
 乗車し、スマートに着席して「正しいポーズ」でぐっすりと眠る。
 周囲の乗客に気を配り、余計なトラブル、不毛な戦いを避ける。
 無駄をそぎ落とした合理的な動きはとても美しいもの。
 つまり快適な電車通勤は美しい作法のもとに成り立つのです。

●頭髪について
 不衛生の象徴であるフケを肩に落としたまましたり、タバコ臭や
 汗の臭いを漂わせることは避けましょう。フケが落ちやすい体質の方は
 フケが落ちても目立たたない、ベージュなどの保護色を選びましょう。
 頭髪の長い方は、他の乗客に迷惑にならないようにまとめておくと
 いいのですが、高い位置に設定すると束ねた髪で後部の乗客の顔を
 はたいてしまうことがあります。動作に十分注意しましょう。

●リュックサック
 両手が自由に使えるといった点で、便利なリュックサック。
 でも電車の中では、体の前面で抱えるようにもつのがマナーです。
 背負った荷物は所有者の目が届かないので、気づかないうちに
 周囲の乗客にぶつけている可能性が大きいからです。
 突然荷物をぶつけられるだけでも腹立たしいのに、本人が気づいていないと
 なれば憤懣やるかたなしです。
 この「行き場のない怒り」が乗客同士の小競り合いやトラブルの
 火種になります。

≪感想≫
いかがでしたか?

僕はこの4月から電車通勤でなくなったので、電車に乗る機会が
減ってしまいましたが、それまでは15年ぐらい電車通勤でした。
その中でも、いろいろな出来事に出会い、本書を読んでいると
その思い出が甦ることもありました。

・いい中年のおじさんが全速力で空いている席を取りに行くさま。
・ハンバーガーや肉まん、するめやお菓子などの臭い。

・イヤホンから漏れる音楽。(いかついのにあややの音楽が・・・)
・目の前でゲロを吐かれたことも・・・
・堂々と物凄いキスをしているカップル。
・お互いの小指を赤い糸でつないでいたカップル。
・「この人、痴漢です~の声」を聞きました。
・僕もホモっぽいおじさまに足をスリスリ。
・電車がゆれて
書いているとキリがありませんが、
電車内では、いろいろな事が起こります。
その中で、作法というか、マナーがあると思います。

そんな電車での作法を徹底的に追求したのが本書です。
電車通勤や電車をよく使う方は読んで、楽しめると思います。

痴漢についても書かれています。
痴漢被害に遭う女性、冤罪に巻き込まれる男性、
それぞれに人生があり、間違った方向に行くと
人生が大きく変わりますので、電車での作法を
みなさんも本書で改めて、再確認して下さい!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 電車に乗る時は作法を気にする

≪最後に一言≫

★ 今は自動車通勤、電車通勤に将来的には戻りたい・・・

≪レビューを見る・購入する≫
[図解] 電車通勤の作法 (メディアファクトリー新書)/メディアファクトリー



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらコチラ

[整理・勉強・手帳・ノート]の100円ショップ文具術/ダイヤモンド社
¥1,575Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
図書館で予約していたのですが、長い間待ったので、
きっかけを忘れてしまいました・・・

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

もっとも身近なサポートツールを使った、誰でも今すぐ実践できるアイデア集。日本一安くて楽しい、48の「100円文具」ビジネス活用術。

≪気になる部分の抜粋≫
●他のツールと組み合わせたり自作したりと、創意工夫さえすれば、
 何でもない道具が整理術や情報管理術、効率アップの「素材」として
 大いに役立つことになります。自分なりの方法を生み出す上でも、
 100円文具をいかに使うかというのは、究極の「文具術」なのです。

●勉強でも仕事でも自分のスタイルに合わせてカスタマイズする。
 文具に自分を合わせていくのではなく、自分のビジネススタイルに
 合わせて文具を活用する。そんなとき、重宝するのが100円文具です。
 決して100円文具はそれだけで完結するツールではありません。
 素材として、サポートツールとして100円文具の良さをうまく引き出すことが
 できれば、仕事の成果につながるはずです。

≪感想≫
いかがでしたか?

100円ショップは僕の家族もよく行きます!
最近は質も種類も豊富になりましたよね。
たかが、100円、されど100円ですが、
商品によって、個人によってという感じでしょうか。。。

僕の手帳は100円ショップの手帳をベースに
100円商品を2つ使い、完成しています。

本書では、文具を中心に、1つの商品だけでなく、
複数の商品を組み合わせて、便利グッズになる
活用術を写真を用いて紹介していますので、
文具大好き!100円ショップ大好き!って方は
楽しく読めるかもしれません^^

本書で大手100円均一ショップ
・ダイソー
・キャンドゥ
・Seria
以上の3店の商品を使っているようです。

ぼくら家族は、Seriaが好きなのですが
やはり安定感はダイソーかなって感じです^^

皆さんはお気に入りのショップはありますか?
大手以外にもいいショップはありますよね~

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ オリジナルな使い方を探る

≪最後に一言≫

★ 100均ではついつい買い過ぎちゃう・・・

≪レビューを見る・購入する≫
[整理・勉強・手帳・ノート]の100円ショップ文具術/ダイヤモンド社



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちら矢印

あなたの英語勉強法がガラリと変わる 同時通訳者の頭の中/祥伝社
¥1,470Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
祥伝社の書籍担当者の方より送って頂きました^^
ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

カリスマ同時通訳者の毎日の習慣には、英語学習のヒントが満載。
NHK人気講師(「入門ビジネス英語」)が教える、ビジネスの現場で
使える英語の学び方。

≪気になる部分の抜粋≫
●英語で話す際も、暗記したものをただ吐き出すのではなく、相手に伝わる
 ように気持ちを込めて話してみる。日本語のようにすらすらと最初は
 出てきません。けれどもそれをカバーするために気持ちを込めると、
 日本語を話している時よりも顔の表情に動きが出るでしょう。日本語で
 話しているときよりも身ぶり手ぶりが大きくなるかもしれません。
 そしてあいての話しを聴く際は、相手の「間」も意識できるように
 なるかもしれません。

●英語を「勉強」としてとらえることをやめましょう。
 ひたすらインプットして、インプットで100点満点を取ってからアウトプットの
 練習を始めようとしているような方が目立ちます。
 少しでも英語を知っていれば、知っている範囲の英語でコミュニケーションを
 取ればいいのです。表現は限られますが、あいさつや簡単な自己紹介なら
 できるはずです。まず少しでもインプットしたら、それをベースに
 アウトプットすることが大切なのです。間違えることで、正しい表現の
 仕方を学ぶことができます。間違えることはむしろ英語力アップの
 チャンスです。

●1.01を365回掛け合わせる(つまり1.01の365乗)と37.8になり、
 0.99を365回掛け合わせる(つまり0.99の365乗)と0.03になります。
 0.01でも毎日努力を積み重ねると1.01は1年後には37.8になりますが、
 0.01でも努力を怠ると0.99は0.03になってしまうのです。
 1%(0.01)の努力を続けるか怠るかで、これほど差がつくのです。
 継続は力という言葉を信じて、継続する仕組みを作ってください。

≪感想≫
いかがでしたか?

まずは、この本のタイトルが普通に疑問になりませんか?
普通に通訳するだけでもすごいのに、同時通訳なんて、
どんな思考回路やねん!て思いますよね?^^

著者はこの本の中で、同時通訳者には、
「イメージ力」と「レスポンス力」が必要だと言われています。
詳しくは、本書に任せますが、簡単に言うと、

目や耳から得たスピーカーの情報が
イメージ(映像)となって浮かび上がり、
そのイメージを言葉にするらしいです。

僕には、道の世界ですが、同時通訳をしようとすると、
自然と身に付くのかもしれません。

本書は主に、英語の勉強の仕方を中心に書かれている部分が
多いのですが、この本のタイトルでもある英語(外国語)を
聞いて、即座に日本語に訳すという頭の回路も
詳しく説明されています。

抜粋した部分も、英語学習だけに限らず、
ビジネスや生活の中でも役立つ情報や考え方だと思います。

英語に興味のある方は無条件でオススメですが、
そうでない方にもオススメできる部分が散りばめられていますので、
興味のある方は、ぜひ、ご一読を!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 間違えたあとのフィードバックを大切に! 

≪最後に一言≫

★ イメージ力はそこそこやけど、レスポンス力が乏しいから鍛えねば(^_^;)

≪レビューを見る・購入する≫
あなたの英語勉強法がガラリと変わる 同時通訳者の頭の中/祥伝社



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

↑このページのトップヘ