本の相談員の本棚

誰かが見てるかもしれませんが、 目的はメインブログのバックアップです。

2014年05月

紹介する本はこちらピヨ

ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)/講談社
¥799Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
きっかけは忘れてしまいましたが、
興味があったので、図書館で予約したのだと・・・

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

1960年代から80年代にかけて、
多くの子どもたちが夢中になったウルトラシリーズ。

ミニチュアや着ぐるみを駆使して、あたかも実写のように
見せる独自の特撮技術を有し、
日本のみならず世界の映像業界をリードしてきたはずの円谷プロから、
なぜ、創業者一族は追放されたのか。

「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二の孫にして、
「円谷プロ」6代社長でもある円谷英明氏が、
「栄光と迷走の50年」をすべて明かします。

≪気になる部分の抜粋≫
●著作権ビジネスは、新しいコンテンツを創造しなくても“過去の遺産”に
 頼ることで一定の期間は継続的にお金が入ってきます。楽観的になって
 士気が緩んでしまう麻薬のような作用があったかもしれません。
 キャラクターが陳腐化すれば、じり貧になりますが、実際にそうなるまで
 危機感は生まれません。

●結局、ウルトラシリーズには、その時々で適当に変えてしまう
 ご都合主義=「しょせん子供番組なのだから何をしても許される」
 という言い訳が、常に付随していました。ウルトラシリーズの変遷を見て、
 大人になったファンは次第に離れていきました。時には嫌悪感すら
 抱かせてしまったことが、円谷プロ「最大の失敗」だったと思います。
 子供は親の表情を常に見ていて、親の感じ方に敏感に反応するものです。
 ファンのこだわりを軽んじ、子供の感性をも軽んじたことで、しっぺ返しを
 くらったのだと思います。

●円谷プロのような会社は、社員数が少ないこともあって、どうしても人事が
 甘くなりがちです。個々人の信賞必罰を厳正に行う以前に、権力者に
 取り入って策謀をめぐらす人間につけこまれやすい弱点があります。(中略)
 過去の栄光にとらわれ、ウルトラマンを酷使するうちに、いつの間にか
 みずぼらしくさせてしまったのです。
 ウルトラマンが泣いている―
 今にして思えば、現実の世界でウルトラマンを悲劇のヒーローに
 してしまったのは、我々円谷一族の独善か、驕りだったのでしょう。


≪感想≫

いかがでしたか?

「ウルトラマン」、細かい種類や設定は抜きにして、
老若男女誰でも知っているヒーローではないでしょうか?

それだけ幅広い層から認知度もあり、人気のあるウルトラマンですが、
誕生までにはいろいろあり、そこからシリーズからされるまでも
いろいろあったようです。

僕でいうなら、再放送で知ったことも含め、
ウルトラマン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラセブン
ウルトラマンエース、レオ、タロウ、80(エイティー」ぐらいが
記憶に残っています。

それらはどのようなコンセプトで生まれたのか?
自信を持って送り出したのに不評だったウルトラマンもいるようです。

しばらく新型のウルトラマンが生まれなかったのですが、
ティガやダイナやコスモス、ネクサス、メビウス、ゼロなどで
息を吹き返したようです。

ティガはV6の長野さん、
ダイナはつるの剛士さん、
コスモスは杉浦太陽さんなど

仮面ライダーや戦隊ヒーロー物同様、
イケメン俳優が抜擢されることも
復活の原因だったのでしょうか^^

ウルトラマン創生期から現代まで
ウルトラマンを生み出した円谷さんの親族が
著者目線で振り返る作品です!

裏話も満載でとても面白く読めますので、
ウルトラマンに熱中した方にはオススメできます^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 一本筋の通ったコンセプトを守る!

≪最後に一言≫

★ 今後のウルトラマンはどうなっていくんだろう・・・
   僕の子どもたちもウルトラマンに夢中ですよ^^

≪レビューを見る・購入する≫
ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)/講談社
¥799Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

業務スーパーに行こう! (双葉社スーパームック)/双葉社
¥1,008Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
よく行くスーパーの1つ、業務スーパーの本が
新聞で紹介されていたので、嫁さんのために
借りたのですが、ぼくも目を通しました^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

あなたも街中やロードサイドで一度は“あの看板"を見たことがあるはず。
食のプロも認めた商品を卸売価格で手軽に買える「お得すぎる」スーパー。
それが、その名もずばり「業務スーパー」です! この本は、
そんな魅力あふれるスーパーを余すことなく紹介した一冊。
全国670店以上のショップスタッフや、賢いママブロガー、
業務スーパーLOVEな常連さんから聞いた「これ、絶対買いです! 」
というオススメ商品ガイドから、
「なんで、こんなに安くできるの?」という秘密、気になる「食の安全性」まで、
これ1冊読めば、「業務スーパー」のすべてがわかります!

≪よく買う商品の紹介≫




≪感想≫

いかがでしたか?

いつもと趣が違いますが、僕の家族がかなりよく行くスーパーです。
本社が兵庫県なので、関西中心に店舗展開しているのかと
思いきや、関東やそのほかにもかなり店舗展開しているようなので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか?

画像にある「パン」はもう何斤食べたんだろう?ってぐらい
食べました^^かなりやわらかくおいしいので、おすすめです^^

ブロッコリーも冷凍なので、サッとお湯で戻すと
サラダの添えに役立ちます^^
ちなみに僕はブロッコリーが大好きなんで、
これはかかせません^^

ブロッコリーに限らず、
他の野菜や魚、肉、揚げ物の

冷凍もよく購入しています。

そして、新たに発見したのが、
3つ目の画像の「煮物のたれ」です!
これがいろいろな料理に使えるようで、
先日はこれを使って、嫁さんが親子丼を作っていました^^
筑前煮も作りましたよ~

僕がよく行く店内の風景です^^
2014051812200000.jpg

業務スーパーのホームページは こちら

皆さんは業務スーパーはご存知でしょうか?
おすすめ商品はありますか?

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ おいしそうなレシピがあったので、嫁に作ってもらう。

≪最後に一言≫

★ 地域や店舗により品揃えが違うみたいです^^

≪レビューを見る・購入する≫
業務スーパーに行こう! (双葉社スーパームック)/双葉社
¥1,008Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

はじめてリーダーを務める!: 壁を乗り越えるストーリー/実務教育出版
¥1,404Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
「本が好き!」という書評サイトの献本で
当選しました^^ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

新任リーダーの主人公が、不安の中さまざまな壁を乗り越えながら
一人前のリーダーになるまでの物語。若きリーダーの悩み解決します!

≪気になる部分の抜粋≫
●メンバーの指導とは、自分を成長させる絶好の機会なのです。
 メンバー育成に画一的なマニュアルはありません。リーダーは
 メンバー一人ひとりの個性や心のあり方を見極め、個々に応じた

 育成ビジョンを描く必要があります。(中略)
 人に物事を教えるためには、教える側は3倍勉強しなくてはならないと
 言われます。このため指導者になると、初心に戻って仕事の基本に
 立ち返ることが求められ、これが格好の勉強の機会になります。

●これまでの人生をずっと「優しい人」「いい人」で過ごしてきたリーダーの
 皆さん、これからもその持ち味はもちろん大切ですが、それだけでは
 人の心に火はつかないことをぜひ知っておいてください。人には、
 “誰かの役に立ちたい”“良い仕事をしたい”という欲望があります。
 「この仕事は非常に大変、しかしすごく大事。だから何が何でも君は
 これをやり遂げてくれ!」というメッセージを、時にははっきりと伝え、
 相手を奮い立たせることが求められます。
 それこそが「メンバーに対する本当の優しさ」なのかもしれません。

●有能なリーダーは、常に大局的に物事を見据えます。
 大局的とは“物事の全体を見渡す”ことであり、全体を見渡すには
 その中核にある本来の目的を見失ってはなりません。自分自身、
 または特定のメンバーの一時の個人的な感情に惑わされることは、
 時に細部に翻弄され、本来の目的を見失うことにつながります。

≪感想≫
いかがでしたか?

前回の紹介に引き続きというか
リンクしている部分がたくさんありますね^^

1つ目の抜粋は、きちんと教えるのには
教えるほうの努力や姿勢ってすごく大事だと思います。
で、教えた側が、改めて成長する機会であり、
初心を思い出すいい機会なので、人に教えることは
相手の成長だけでなく、自分の成長につながるんですよね^^

2つ目も耳が痛い・・・
やさしくていい人は、注意すべき部分には
目をつぶり、いつも共感しているようで、
実は偽善者だったりします。
周りが言いにくいことを建設的に伝えることが
相手のためになり、チームの輪が乱れないんです。
では、本気で相手のことを思って、伝えられることこそ、
「本当のやさしい人」になるんだろうと思い知らされました(^_^;)

3つ目は小さな部分にも気づいてあげることは
気に掛けることは大事ですが、そこにとらわれ過ぎると
周りが見えなくなりますよね。
リーダーになる人は熱血である部分も持ちながらも
俯瞰してみれる冷静さも併せ持つことができる人が
適しているんだと思います。
ただ、得て不得手はあるので、経験に基づく
マネジメントを身に付けていくことになるでしょうね。

自信のない、真面目な人がある日、
リーダーに抜擢されて、やる気のない社員や
年上の部下など扱いにくい部下をどう育てるのか?
どうチームを形成していくのか?
物語を通じて、勉強できる作品です。

物語の主人公に感情移入しちゃうかも^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 基本を学び、ぶれない自己を形成する

≪最後に一言≫

★ リーダーはメンバーの人生を背負っているか。。。

≪レビューを見る・購入する≫
はじめてリーダーを務める!: 壁を乗り越えるストーリー/実務教育出版
¥1,404Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

チームの「やる気スイッチ」を入れる5つの方法 自ら動き出す自立型スタッフの育て方 (角川フォ.../KADOKAWA/角川学芸出版
¥1,512Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
R+(レビュープラス)の献本です。
ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

部下やスタッフにやる気を出させ、早く成長してもらうにはどうすればいい?
スタッフ育成に力をいれた再現性の高い運営方法で業種を問わず
年商アップを続けている著者が、最短で結果を出すチームの作り方を伝授。

≪気になる部分の抜粋≫
●よく「他人に尽くせ!そうすれば自ずと返ってくる!」という
 類の本がありますが、自分にまったくメリットのないことで、
 人は本気で頑張ることはできません。そもそも返ってくるから
 できるのであって、100%返ってこないとわかっていることに
 がんばれないのは、なんとなくわかっていただけると思います。
 他人が喜ぶことで自分にもメリットがあるものでないと人は
 心の底からやる気にはなれないのです。

●リーダーはチームメンバーから仕事について質問された場合、
 どんな仕事についても返答できなければいけません。
 そのためには会社のほとんどの仕事ができる状態に
 なっていないといけません。
 今やっている仕事だけをやっていては、上のステージには
 上がれないのです。したがってまだやったことのない仕事にも
 どんどんチャレンジしていく必要があります。

●仕事を任せた経験のない人にとって、たとえ一部でも仕事を任せることは
 きちんとできるのか不安なものです。
 逆に任せた相手がきちんとできたらできたで、今度は自分の存在価値が
 なくなるように思えて、これまた不安なものです。
 しかし、仕事を任せることがお互いの成長につながり、チームの
 成長にもつながるということを教えてあげましょう。

≪感想≫
いかがでしたか?

チームのやる気スイッチとは言いつつも
やはり個人個人に対して、アプローチをしながら
チーム全体の能力を底上げするのが本書の目的だと思います。

1つ目の抜粋は中途半端な抜粋になったかもしれませんが、
なんでもかんでも見返りを求めずにボランティアで
できるわけはなく、相手のためが少なからず、自分のために
ならないと「貢献」「感謝」の精神は生まれないのだと思います。

2つ目、3つ目は全然違うところからの抜粋ですが、
つながりがあると思います。

僕が以前働いていた施設で主任をしていた頃、
上司から僕の下の副主任を早く主任ができる存在にして、
あなたは、もう1つ上の仕事をしないさいと言われました。
結局、その副主任は僕の期待以上に育ち、僕の後任として
十分な主任になり、僕は課長に昇進しました。

結局、部下に任せて自分は常に1ランク上の
責任ある仕事をこなしていくことで、後任への道筋を
作れることと、1ランク上の仕事をこなしていることから
部下より一歩も二歩先の仕事が出来るんですよね。

本書は「ワーク形式」で、
質問がたくさん書かれてあり、それに答える、書き込む

形になっています。書き込むことで、本書の価値が
何倍もの意味をなすのだと思います。

僕は書き込んでませんが、書き込みに抵抗のある方は
本書の質問に答えをノートに書くことで、リーダーとしての
自分のスタンスが洗い出しできるんだと思います。

チーム作りに苦労されている方は
ぜひ、一読をオススメします!!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 部下に期待するより、頼りにしよう!

≪最後に一言≫

★ やる気スイッチって押しやすい人と押しにくい人がいる・・・

≪レビューを見る・購入する≫
チームの「やる気スイッチ」を入れる5つの方法 自ら動き出す自立型スタッフの育て方 (角川フォ.../KADOKAWA/角川学芸出版
¥1,512Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

45歳から5億円を稼ぐ勉強法/阪急コミュニケーションズ
¥1,620Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
阪急コミュニケーションズさんより送っていただきました!
ありがとうございます^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

「45歳からの勉強法」は、これまでの勉強法と何が違うのか。
70歳まで現役、年収2000万円の世界へのヒントがここにある。
食えない資格を取ろうとしていないか?
覚えることばかりに必死になっていないか?
「時間がない」を言い訳にしていないか?

≪気になる部分の抜粋≫
●試験の難しさと「食える度」、「稼げる度」は比例しない。
 司法書士や社会保険労務士のように、試験は難しいが、
 食べていくのが大変な資格もある。だから、資格を取ろうと考えるなら、
 何を取るか、それによってどうやって稼ぐのか見通しを持つべきである。
 何となく「面白そう」、「挑戦し甲斐がありそう」で資格を取ると、
 こんなはずじゃなかったということになりかねない。
 そんな漠然とした気持ちで資格を取るぐらいなら、自分の経験を
 売りにして、コンサルティング業を始めたほうがいいのではないか。

●意識すべきは、大物感を出すこと。
 上司の取締役や常務を見習って、どっしりと構える術を身につけること。
 どんな問題でも一応の対応ができ、部下を立て、組織をうまく使い、
 他の部署との協調を心がけること。

●自分の頭をいかに使うかということ。
 45歳になって、これまで十分経験を積んできたのだから、
 それをベースに何事も自分の頭で考える。
 他人の考えを頼りにせず、自分一人で考えていくことが大切である。

≪感想≫
いかがでしたか?

著者の植田さんは48歳から勉強を始めて50歳で司法試験突破され、
独立2年目にして年収3000万円を突破した弁護士です。

・すごいなぁ~
・特殊な能力があったからやわ~

これで終わらせてしまうとそれまでですが・・・

このタイトルの根拠は45歳から年収2000万で、
70歳までに5億円、稼いでいるということなんです。

これでまた、「そりゃ~無理やわ・・・」
と思ったら、これまたそれまでなんですよね^^;

もちろん、年収2000万円はそう簡単ではないのは事実で、
著者もかなりの努力をされたと本書を読んで感じます。

1つ目の抜粋で、「資格」さえ取ればなんとかなるという
資格はほとんどないということで、その資格をベースに
経験値と合わせて、どうお金を稼ぐ方法を見つけるのか?
ということだと思います。

僕も今、介護事業に携わっていますが、
介護の仕事やケアマネジャーとしての仕事だけではなく、
新規事業の立ち上げも考えないといけない立場です。
そこで、経験値を活かすという意味では、
介護事業のコンサルティング業はどうかと上司に提案はしています。
自分の給料は自分で稼がないとこの先、どうなるか、
わからないですからね。。。

2つ目の抜粋での「大物感」も
腰が低いのはもちろんいいのですが、
ヘコヘコしすぎるのも、相手への安心感を
与えるのに少し障害になるような気がします。
言葉や態度だけ偉そうにするのは「勘違い野郎」ですが^^;

僕も40歳を近いうちに迎えることになります。
45歳の前に1つのターニングポイントだと考えています。
その時期に5年後をどう迎えるのか?どうなっていたいのか?
そういうことを考えるいいきっかけの作品でした^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 結果から考える 

≪最後に一言≫

★ 今の会社で自分はどうなるんだろうか。。。

≪レビューを見る・購入する≫
45歳から5億円を稼ぐ勉強法/阪急コミュニケーションズ
¥1,620Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

↑このページのトップヘ