本の相談員の本棚

誰かが見てるかもしれませんが、 目的はメインブログのバックアップです。

2014年07月

紹介する本はこちらピヨ

めちゃめちゃ運が良くなる人づきあいの技術/ぱる出版
¥1,404Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
著者の横山さんより送って頂きました!

ありがとうございます^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

一瞬で変わる幸福の法則!いますぐ行動するだけであなたの
『望んでいるものが手に入る』!仕事も人間関係もうまくいく!
夢が叶う39の行動法則。

≪気になる部分の抜粋≫
●チェンジの法則
 どんな場面に遭遇しても、一旦相手と自分の立場を
 入れ替えてみるクセをつけなければ「運」はどんどん良くなります。
 ここで注意して欲しいのは、常に相手の考えに迎合しろと
 言っているのではありません。自分の考えを押し通してもかまいませんし、
 時には利己的な行動をしてもいいのです。(中略)

 コミュニケーションの大原則は「チェンジの法則」です。
 これをうまく活用できれば「運」は間違いなく良くなります。
 →運を良くするためには、相手が何を考えているかを知る

●傾聴の法則
 「傾聴」は運気を上げます。「傾聴」のポイントは、相手の話を無条件に
 最後まで聞くことです。自分の意見や感想は訊かれてから考えても
 十分間に合います。とにかく、相手の話を心の底から聴いてあげてください。
 うなずいたり、相手の話を繰り返す方法を使ってください。
 3分の2は相手の目を見てください。
 →運気が上がる傾聴の秘訣は、相手の嫌がることをしないこと

●悩み保留の法則
 考えすぎる傾向のある人は、一度、最悪の状態を想定してください。
 私達の日常で起こる最悪の事態はたかが知れています。大半が
 命まで取られることはないでしょう。最悪の事態を想定すれば、それ以上に
 悪いことは起こりませんから、逆に安心していいのです。解決しない問題は
 一度保留にして、今できることを淡々と進めるほうがプラスです。
 →自分の力で解決できないことは、いさぎよくあきらめると運が良くなる

≪感想≫
いかがでしたか?

運が良い・悪いというのは「偶然」なのでしょうか?
それとも「必然」なのでしょうか?

本書を読んでいると「必然」なのかと思います。
「運を引き寄せる」といったほうがいいのかと思います。

「引き寄せ」というと、スピリチュアルな発想を
思い浮かべるかもしれません。
そんな目に見えない要素も絡んでいると思うのですが、
本書は基本的なスタンスで目に見える、認識できることで
運が良くなる方法を「39の法則」というカタチで提示してくれています。

1つ目の「チェンジの法則」はできるだけ心がけるように

していることで、ある事象を「僕視点」だけで判断するのは
思い込みなどがどうしても入ってしまうと思います。
「なんでこんなことする(言う)んやろ?」って考える時に
相手はもしかしてどう考えていたのか?という視点も
大事だと思います。それでも納得いかないケースもあるかと
思いますが、自分目線だけでなくなにはどうあれ相手の立場でも

一度、考えてみる!こんな柔軟性が身につくといいですね^^

2つ目の傾聴は高齢者介護の勉強でもよく出てくる言葉で、

コミュニケーションがとりづらい方とは、必須の法則ですね。
途中で話をしたくなるのをグッとこらえられるそういう援助者になりたいです。

3つ目もどちらかと言うとネガティブな僕は最悪の事態を
先に考えて行きます。。。
元阪神の岡田監督もプロ野球で144試合あるのですが、
0勝144敗から考えていくという書籍を出されています。
なので、1勝でもすることで、0勝よりはマシになり、
考え方も前向きになっていくのではないでしょうか?

全てとは言わなくても、いくつか自分には足りない
ポイントを「法則」という形で実践すれば
運気も上がるだろうと思います!!

最近、ツイてないな~って人も

ツイてツイて仕方ない人も
おすすめできる1冊です^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 自分のために許す(相手を)

≪最後に一言≫

★ 悪口や嫉妬はあかんで~^^;

≪レビューを見る・購入する≫
めちゃめちゃ運が良くなる人づきあいの技術/ぱる出版
¥1,404Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫)/三笠書房
¥617Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
どこかのブログで紹介されたのをみて、

面白そうなので読んでみました!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
本物の“使える知識”が身につく読み方・選び方・活かし方。
「どんな本だったか」を必ず話す。これが役立つ読書の極意!
できる人は今日の出来事を話すように「本の話」をする!

≪気になる部分の抜粋≫
●まえがきの最初の3行で買う本を選べ!
 まえがきは書き手がもっとも力を入れている部分です。
 本のエッセンスが詰まっているので、そこで読む気に
 ならなければ、その本とはご縁がなかったのでしょう。
 いきなり自己紹介から始まるまえがきもありますが、
 自己満足的な本は読むに値しないと思います。
 そうかと思えば、いきなり専門用語を連発したり、
 まわりくどい書き方をしていて、読む気が萎える本もあります。
 まえがきは最初の3行が命でそこでピンと来なければ
 その後もピンとこないものです。

●本の評価を知る上で、レビューも参考にしています。
 レビューは、書かれている内容よりも、レビューの数の
 多いものを重視しています。売れている本は相対的に
 レビュー数も多く、中身を判断しやすくなります。
 レビュー数が少なく、絶賛ばかりのレビューは話半分で参考にする
 程度です。 著者の知り合いが、評価を上げるために書いている
 だけかもしれません。その点、批判的な厳しい評価のレビューは
 参考にできると思います。レビューもいい感想、悪い感想の両方を
 読んで、総合的に判断するべきでしょう。

●人と同じことをしていたのでは、差は生まれません。
 他の人が思いつかないような斬新な発想こそが差別化の
 原点であり、独自性につながっていくのです。
 今まで、一見、仕事と関係ないと敬遠していたジャンルがあるなら
 むしろそういう本ほど積極的に読むべきです。 

≪感想≫
いかがでしたか?

読書好きとって、「読書」をテーマにした本は
読んでいて楽しいですね^^
もちろん、知っていることや実践していること、賛同できないことなど
書かれているのですが、「読書本」を書かれるということは
著者も読書好きのはずなので、それだけで波長が合いやすいかと^^

2つ目の抜粋に関しては僕も実践というか心がけていることです。
本選びでよくアマゾンのレビューを参考にします。
レビューが10件ぐらいで全てが★5つというレビューは
正直、胡散臭い場合が多いです。
著者の知り合いなどに頼んで書いてもらっていることが多いかと・・・
それを裏付けるのに、レビューを書いた人が過去に
どれだけレビューを書いたことがあるのか?を見れます。
その「サクラ」のようなレビューはたいてい「その本」だけしか
レビューしていないケースがほとんどです。
1つ見分ける参考にしていただければと思います。

★の下(黒く塗りつぶしているところがレビュアーの名前で
そこをクリックするとレビュー履歴が出ますので、
1冊だけのレビューか何冊もしているのか?がわかります。

レビュー数が3つぐらいのは「サクラ」の可能性もありつつも
その本の良さを伝えたいということで真剣に書いた
レビューが多いように感じます。

そして、15件以上で賛否が入り乱れている本、
これが一番信用できるかな?って思いますね。
そして、両方の意見を見て、自分で最終的には決める!
ただ、★5の「絶賛サクラ」とは対照的に
たまに★1の「アンチ著者」みたいな方もいるので、
そのような★1の意見はあまり参考にならないかと思っています。


本書では
・読書会はゆるいルールで開催する
・周囲に本の贈り物をするなど書かれていますが、
どちらも実践したことがあります。

プレゼントとしては毎月、ブログ読者の方にプレゼントしてます。
(ちょっと最近、応募者が減少傾向ですが・・・)
読書会も一度だけ開催したことがあり、そのときのタイトルが
「日本一敷居が低い読書会」と名づけましたので、
本書の「ゆるい」という表現と合致する部分もあるのではないでしょうか?

この本のキモはタイトルに集約されています!
その方法論を分かりやすく書かれていますので、
読書初心者から上級者まで楽しめると思います^^

著者の藤井さんの書評メルマガは → http://www.bbook.jp/mag.html


«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»


◆ 賛否両論ある「ちきりん」さんの本を読む!
  『未来の働き方を考えよう』

≪最後に一言≫

★ 読書は「アウトプット」が9割!(最近よくある9割本^^)

≪レビューを見る・購入する≫
読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫)/三笠書房
¥617Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

戦略的、めんどうな人の動かし方/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,490Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
クロスメディアパブリッシングさんより送って頂きました!

ありがとうございます^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

心理学や社会心理学の最新理論からカウンセリング現場での
実践まで、“最強コミュニケーション戦略"をPOP なイラストとともに、
わかりやすく解説した新感覚のビジネス書。

≪気になる部分の抜粋≫
●大義名分作戦
 人間は自分の行動を正当化する言い訳があるとそこへすがるように
 できています。心理学では、「認知的不協和理論」と言われていて、
 人間は行動に合わせてやすやすと思考を変え、自らを正当化します。
 (中略)
 相手は何にためらいを感じているのかを分析し、そこにジャストな
 言い訳・逃げ道を用意してあげると、面白いように相手は動いてくれます。

●プロとして作戦
 やる気があまり無い、仕事の完成度が低い社員というのは
 どんな組織にも存在します。
 そんな社員といちいち向き合っているヒマはないというときには、
 「それってプロとしてどうなんだろう?」 「ちゃんとプロとして仕事しようぜ」 
 という言葉をかけてみてましょう。「プロとして」という言葉には、
 「君をプロと思っているんだ」というニュアンスが含まれているので、
 叱りつつも自尊心をくすぐることができます。

●トイレの神様作戦
 人は先に感謝されたり、期待されたりすると、知らず知らずのうちに
 その期待に応えようとしてしまいます。
 期待を裏切るのには、期待に添うよりもはるかにストレスが
 かかるので、世の中には、こうした下心たっぷりの感謝が
 あふれています。次はあなたがぜひ使ってみてください。

≪感想≫
いかがでしたか?

世の中いろいろな人がいますよね!
自分と合う人ばかりと付き合うことで
人生完結できればいいのですが、
そうもいかず、合わない人、苦手な人
本書で言うとところの「めんどうな人」とも
付き合わなければいけません。

そんなめんどうな人をいろいろなパターンに分けて
その人たちにどう対処するのか?
面白おかしくも、実践的に書かれているのが本書です^^

抜粋をみてもらうと「~作戦」って名前の付け方もいいですね!

2つ目の抜粋の「プロとして・・・」
僕も介護業界に身を置いていて、
「プロとして」「専門職として」という
ニュアンスの言葉が使われます。
プロ意識って大事で、正社員でもパート社員でも
この意識を持っているかどうかは大事だと思います。
抜粋にもあるように相手をプロとして認めていることになるので、
めんどうな人にうまく使ってみてほしいです^^;

感謝の店のトイレには
「きれいに使っていただき、ありがとうございます」なんて
書かれていますよね?
これも「先に感謝」の心理をうまく使っているんだと思います。
「下心」という言葉に抵抗を覚える人もいるかと思いますが、
本書の「ノリ」の一環ですので、うまく活用してみてください~

たくさんの「作戦」、あなたもお気に入りが
あるはずですので、興味のある方はぜひ、読んでみてください!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ イソロク作戦!(←これだけではわかりませんよね^^;)

≪最後に一言≫

★ 自分が周りからめんどうがられていたら、どうしよっ(^_^;)

≪レビューを見る・購入する≫
戦略的、めんどうな人の動かし方/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,490Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

お母さん、ガミガミ言わないで!子どもが勉強のやる気をなくす言葉66/学研パブリッシング
¥1,404Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
著者の曽田さんより送って頂きました^^
ありがとうございます!!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

ああ、この子は今日も、まったく勉強しない…。こんな時、
我慢に我慢を重ねつつもつい口に出るキツイひと言を、
ちょっと変えてみませんか?子育て奮闘中のママさんコピーライターが、
親子の衝突を回避させ、お互いにラクになれる「いい方法」を教えますよ!

≪気になる部分の抜粋≫
●『また三日坊主じゃないの!』
 たとえ三日坊主でも「よくやる気を出した!」とほめるべきなのです。
 自分から挑戦したこと、意欲を持ったこと、さらに3日「しかできなかった」
 ではなく、3日「もできた」と考えれば、けなすところはありません。
 意欲をほめれば、少なくとも勉強嫌いにならないだろうし、いつか
 「再挑戦したい」と思う日が来る可能性もあると思うのです。

●『がんばれ!』
 今がんばっている子に「がんばれ」「もっとがんばれ」と言うのは、
 今のままではダメだ、まだがんばりが足りない、もっと努力を
 しないといけない、と子どもの現状を否定していることになります。
 さらに「がんばれ」は、しょせん他人事。「がんばるのはお前だけだ」
 と突き放している印象を受ける、という人もいます。
 かといって「がんばりすぎないで」とストップをかけるのも違いますよね。
 いずれにせよ、私たち親は努力をするのは自分ではなく子ども本人だ
 ということを忘れがちです。
 子どもががんばっているときは、親はあまり騒がず、陰からコッソリ
 見守るようこころがけるのがいいかもしれません。

●『やらないと先生に叱られるよ』
 「怒られたくない」という理由で行動するのは、後ろ向き、
 やらされている感じですよね。
 できれば自分から「やりたい」という気持ちで勉強してほしいと思います。
 それには、普段の声かけが大事。
 一瞬でも勉強をしていたら「すごい」、学校の準備をしたら「さすが」・・・。
 そんな声かけを続けると、子どもは勉強好きに育つそうです。

≪感想≫
いかがでしたか?

いやいやいや~耳の痛いというか目が痛いというか・・・
そんな言葉のオンパレードでしたね~

1つ目の抜粋で、本書にも書かれてますが
僕も聞いたことある言葉で、
「3日坊主も10回やれば、30日になる!」ということで、
3日で終わることではなく、まず始めたことに
焦点を当てて、その結果、3日で終わっても
興味がないとか、やり方が悪かったと親側は
考えないといけないのか?って思いました^^

2つ目は、もうすでに頑張っている相手に
かける言葉としては、何の意味もないかもしれませんね。
もちろん、励ます意味が含まれているんですが、
ただ単に「頑張れ~」では愛情がこもってないというか
子ども側からすれば「頑張ってるわ!まだこれ以上望むんか!!」
って感じかもしれないので、励ますにしても具体的に伝えたいですね^^

3つ目は僕も嫁もよく使う「脅し」の言葉になりますね・・・
「全部食べな、おやつなしやで~」
「勉強せな、遊園地行かへんで~」
「静かにせな、お化けが出るで~」
こんな感じで結局「脅し」でしかなく、
先生に叱られるって、先生のせいにして
自分たち親は知らんで~って逃げてますよね・・・
制限をかける「脅し」ではなく、
希望とかこうなるから悲しいというニュアンスで
伝えてあげた方がいいのかもしれませんね(^_^;)

ホントに言いそうな言葉のオンパレードで、
著者の曽田さんも子育て中であり、
「こう言わなきゃ!」という上から目線の教育専門家の
押しつけではなく、曽田さん自身が子どもたちに
良くない言葉がけをして、反省し、言い方を変えたり、
こう言えば良かったのでは?という言い回しが
各項目の最後に書かれているため、
すぐに実践できそうです!!

子育て本ですが、人材育成にも通じますので
そんな立場の方も読んでみてほしいです^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 子どもの今を見る!

≪最後に一言≫

★ 曽田さんのブログ → http://ameblo.jp/soda-teruko/
  めっちゃ役立つ曽田さんのメルマガ  

  登録は  → https://www.agentmail.jp/form/pg/1108/1/

≪レビューを見る・購入する≫
お母さん、ガミガミ言わないで!子どもが勉強のやる気をなくす言葉66/学研パブリッシング
¥1,404Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

この本読んで元気にならん人はおらんやろ ‐熱い三人とゆる~い一人、アホ四天王からの入魂メッセージ/ごま書房新社
¥1,404Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
きっかけなんやったやろ?
facebookで見て、図書館に予約したんかな~

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

熱い三人とゆるーい一人、アホ四天王からの入魂メッセージ。

≪気になる部分の抜粋≫
●「若いもんは何もできないくせに、口から出る言葉は自分の都合と
 自分の理想だけだ。都合と理想を語る前に大切なのは『ハイ!』と
 返事することだ。『ハイ、わかりました。引き受けましょう』と受け止める
 心が一番大切なんだ」
 これは「0.2秒の返事」というルールです。
 要するに、何も考えずに何でも引き受ける、ということです。
 時には、うっとうしい頼まれごともあります。だけど、僕らは
 「頼まれ事は試され事」と教えられました。
 「頼まれたということは、試されているということや。だから相手が
 どんな気持ちで頼んできたか、その思いを時間でも量でも上回る
 結果を出せ。相手をびっくりさせてやろう、という気持ちで引き受けるんだ」

●「人間は楽しいこととつらいことを、同時に考えることはできない」
 ということにも気づきました。「つらいことを忘れよう」と思うと、
 余計にそれにとらわれてつらくなるんです。
 だからとにかく楽しいことを先にイメージしてしまうと、
 つらいことが想像できなくなるんですね。

●「自分はネガティブやな」と思っている人は、本当はその人がネガティブ
 なのではなく、親がネガティブな人で、それを刷り込まれてきたから、
 そうと思いこまされ、いつの間にかそれが自分の性格だと思ってしまって
 いるんです。だから、何かでかいことをやろうと思って、お母さんに
 「これ、やろうと思うてんねん」と言って、「そんなん、、無理やわ」
 と言われたら、「そんなんやってみないとわからへんやん」と言えば
 いいんです。そうすると自分がどんどん変わっていくんですね。

≪感想≫
いかがでしたか?

アホ四天王とか熱い3人とゆる~1人とは?
・中村文昭
・しもやん(下川浩二)
・てんつくマン(軌保博光)
・大嶋啓介
以上4名です^^

中村さんは著作もたくさんあり、講演会では
人を感動させる天才でしょうか^^

しもやんは僕もセミナーに行って、
しもやんワールドを体感しました。
しかし、最近、表舞台から姿を消しているようで、
どのようになっているのか?わかりません。。。

てんつくマンは月亭方正さんと
TEAM0(チームゼロ)というお笑いコンビを
組んでいましたが、解散後に紆余曲折なりながらも
いろいろなことに取り組んでいます。

大嶋さんは「てっぺん朝礼」が有名な
居酒屋のオーナーですね^^

しもやんのセミナーでも
上記の抜粋の話はいくつか聞いたことがあります。
「頼まれ事は試され事」
これはいい言葉です~

僕は比較的ネガティブなので、
自分の子どもたちにネガティブに
ならないように可能性というのを
出来る限り信じてあげたいと思いました^^

めっちゃ読みやすくて、
めっちゃ熱い本です^^

ぜひ、それぞれの人の話を
体感して、気に入った方の
本を読んでみるのもいいかもです^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 元気を発信する側になったら
  必ずブーメランみたいに何かが返ってくる!

≪最後に一言≫

★ しもやんなにしてんやろ・・・?

≪レビューを見る・購入する≫
この本読んで元気にならん人はおらんやろ ‐熱い三人とゆる~い一人、アホ四天王からの入魂メッセージ/ごま書房新社
¥1,404Amazon.co.jp

中村さんの代表、他著書多数
お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!/サンマーク出版
¥1,404Amazon.co.jp

しもやん、他著書1冊
人生は、マネしてトクして楽しもう。/サンマーク出版
¥1,404Amazon.co.jp 

てんつくマン、他著書多数
あきらめない生き方 ~小さな一歩を踏み出すための55のメッセージ~/サンクチュアリ出版
¥1,512Amazon.co.jp 

大嶋さんの本
スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼/日本実業出版社
¥1,404Amazon.co.jp



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

↑このページのトップヘ