本の相談員の本棚

誰かが見てるかもしれませんが、 目的はメインブログのバックアップです。

2014年09月

紹介する本はこちらピヨ

弔辞の実例事典 心のこもったお別れの言葉と丁寧な喪主のあいさつ/実務教育出版
¥1,620Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
「本が好き!」という書評サイトで当選しました!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

弔辞86文例、喪主のあいさつ18文例を収録。
探していた感動のお別れの言葉が必ず見つかる豊富な文例と詳しい解説!

≪気になる部分の抜粋≫
弔辞のマナー
●弔辞を依頼されたら
 故人が最も喜ぶだろうと思える人に依頼する。
 依頼されたら、よほどの事情がない限りは快く引き受ける。

●原稿を用意する
 話す内容を紙に書かずに、その場で思いついたことを
 話すのはマナー違反です。長さは400字詰め2~3枚。

●弔辞の構成
 故人への呼びかけ→訃報に接した驚きや悲しみ→生前のエピソード
 →故人・遺族へのメッセージ・お悔やみの言葉→別れの言葉

●弔辞の書き方・用紙
 巻紙か奉書紙に薄墨でしたためるのが正式な書き方です。
 最近では、ワープロで作成したりということも許容されてきている。
 書き終えた弔辞は「弔辞」または「弔文」と表書きした白い上紙に包みます。

●弔辞の読み方
 弔辞はポケットに入れるか左手に持っておく。
 心を込めて丁寧に読んでいきますが、必要以上に
 感情を込めすぎると、芝居がかって、わざとらしく聞こえる場合があります。

●読み終えたら祭壇に
 遺族。遺影・参列者に一礼して自分の席に戻ります。

≪感想≫
いかがでしたか?

今回、抜粋ではこの本の良さは全く伝わっておりません。
弔辞のマナーはネットでも検索できるはずですよね(^_^;)

本書のキモは、想定事例に対して、どういう弔辞を書くべきか?
これでもか!って書かれています。
事例も豊富で、これだけあれば自分が弔辞を読む機会に
恵まれれば、どれか必ず参考になるであろうと思います。

事例の一部ですが、
・幼なじみの病死、幼なじみの自死
・旧友の事故死
・町内会の知人の病死
・教え子の病死
・職場の後輩の病死・事故死
・社長の病死
・家族の死などなど

この事例は1割以下の紹介です。
同じ「知人の死」でも年代別(20代・30代・40代・・・)に
それぞれの特徴や注意点も書かれています。

今後、自分が弔辞を読むような機会が現れるのか?
この疑問が浮かんでは来るのですが、
僕は、介護に従事していますから、普通の仕事の方よりは
「死」というものが身近にあります。

そういった時に残された家族に
失礼のない言葉がけを学ぶにあたっても
本書は十分に勉強になりました。

もちろん、自分で考えることが前提ですが、
やはり参考になるフレーズや言い回しは
こういった本が1冊あると便利だと思います^^

最後の別れを演出する「弔辞」
依頼されるかされないは別にして
一読してみてほしい1冊ですね!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 葬儀の流れを覚える

≪最後に一言≫

★ 葬儀後の手続きも勉強になったし、
   席次も宗派によって多少違うんだね。 

≪レビューを見る・購入する≫
弔辞の実例事典 心のこもったお別れの言葉と丁寧な喪主のあいさつ/実務教育出版
¥1,620Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本/PHP研究所
¥1,404Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
著者の勝間まなみさんより送って頂きました!
ありがとうございます<(_ _)>

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
片づけられない人の心には、3種類の心のゴミがある。
メンタル・クリアリングと、片づけの習慣化で、
片づけようと意識しなくても、しぜんに部屋が片づきます。

≪気になる部分の抜粋≫
●「片づけられない」という人は、無理や我慢をすることによって、
 少しずつ蓄積してきた心のゴミ(マイナスの感情)で心の中の
 貯蔵庫があふれそうになっています。それが「片づけのブレーキ」と
 なって、なかなか片づけるという行動に移すことができないのです。

●ゴミやホコリが溜まり、モノが散らかっている「マイナスエネルギー」が
 充満した部屋にいる人は、そのマイナスのエネルギーを毎日吸っている
 のですから、自分でも知らないうちにマイナスの感情を溜めてしまうのです。
 もし今、「気分が落ち込んで何もする気が起きない」または
 「いつも何かイライラしていて、ちょっとしたことで怒ってしまう」という人は
 窓を全開にして空気を入れ換えてみて下さい。それだけで部屋にプラスの
 エネルギーが入ってきて、気分が上向きになるはずです。

●もともと人間はマイナス思考です。それをプラス思考にするためには、
 プラスのエネルギーを取り入れるしかありません。「運のいい人」と
 お友達になるのも1つの方法ですし、プラス思考になれるような書物を
 読むのもいい方法だと思います。
 書物を読んで、「そうなんだ!」と思った時点で思考は切り換わります。
 「あ、そういうことだったのか!」と理解できれば、それがもうプラス思考に
 向かうのです。そういう経験をたくさんしてください。

≪感想≫
いかがでしたか?

いやいやいや、めっちゃいい本でした^^
付箋も貼りまくって、何をご紹介すべきか?
迷いました。

実は僕も片づけができない方だと自負しております!
(自慢するな!!)

机の上も書類を積んでいる状態で、崩れそうになったら
少し整理して、すぐに書類タワーができます・・・

部屋も本がタンスの上にどんどん積まれる状態です・・・

子どもがたくさんいますので、片づけても
1日で「えーー!!!」っていうぐらい散らかります。
子どもには「片づけろー!」って毎日言っているのに
振り返れば自分ができていないんですね。
そりゃ~子どもも散らかすわけで・・・

そういう僕が本書を読んで、
冒頭に片づけをできない人は
「怠け者」とか「だらしない」とか思われがちですが、
そうではないということが書かれています。

なんか、片づけできない自分に自信を
失いかけていたのですが、「そうではない」と
書かれていたことで、本書に引き込まれました。

本書は片づけ」のテクニックが書かれているわけではありません。
(一部、実践的な方法はありますが)
テクニック以前の「心のあり方」について
焦点を当てて、心を軽くすれば、「片づけよう」という
意欲も増してくるんだと思いました。

3つ目の抜粋でも「本を読む」ことを推奨されていますが、
巻末に著者がオススメする書籍が20冊ほど紹介されています。
これらの本のリストをみると、「プラス思考」とか「潜在意識」とか
「引き寄せ」とかそういった自己啓発系・スピリチュアル系の
本がリストされています。
読んでない本もあったので、参考にしてみたいです^^

「捨てたいけれど、捨てられない人」
「片づけが習慣化されない人」
「メンタル・クリアリング」ってなんだ?
家族で協力して片づける工夫って?

実践的な片づけ本を読む前に
ぜひ、読んでほしい1冊です!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 行動をパターン化し、無意識でも動けるようにする

≪最後に一言≫

★ 「捨てる」より「分ける」という考えも良かったな~

≪レビューを見る・購入する≫
「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本/PHP研究所
¥1,404Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ
海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)/講談社
¥810Amazon.co.jp
海賊とよばれた男(下) (講談社文庫)/講談社
¥810Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
友達からいただいました。ありがとう!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

一九四五年八月十五日、敗戦で全てを失った日本で一人の男が立ち上がる。男の名は国岡鐡造。出勤簿もなく、定年もない、異端の石油会社「国岡商店」の店主だ。一代かけて築き上げた会社資産の殆どを失い、借金を負いつつも、店員の一人も馘首せず、再起を図る。石油を武器に世界との新たな戦いが始まる。

≪気になる部分の抜粋≫
●「君が軍人上がりで商売の素人であるなら、これから玄人になれば
 よかろう。誰もが最初は素人だ。それともアメリカとは戦えても、
 商売の戦いは怖いのか」

●「ぼくはいつか独立して自分で商社をやりたいと思っている。
 そのためには小さな商店で、なにもかも自分でやってみるという
 経験を積みたいんだ」

●各支店には鐡造(てつぞう)が鍛えぬいた精鋭を送り込み、
 一騎当千で同業の他の販売店が十人でやるところなら五人で、
 六人でやるところなら三人でという具合に半分の店員で切り盛りした
 さらに、支店長には支店の商いのいっさいの権限が与えられ、
 本店の店主である鐡造は支店のやり方にはいっさい口出ししなかった。
 任せたとなれば全権を与えるのが鐡造の信念であった。
 それが店員への信頼であり、それだけの教育をしてきたという自負が
 あった。いちいち本社にお伺いを立ててくるような店員では使い物に
 ならないと考えていた。(※一部省略、要約)

≪感想≫
いかがでしたか?

いやいや上・下で700ページ以上の大作でした^^

この作品は今はガソリンスタンドで有名な「出光」、
出光興産の創業者、出光佐三をモデルにした小説です。

私利私欲に走らず、自分よりは社員のため、会社よりは
国のため、と普通の経営者の考えるスケールより
遥かに大きな、長い視点で考えている方だと思います。

モデルである出光佐三を美化しすぎではないかという
評論も目にしたが、著者の百田さんの取材力は
凄いと思っているので、だいたいは事実に
基づいているのだと思います。

これだけスケールが大きい考えをしているので、
いくつもの苦難が本書の中でもこれでもか!
と出てくるのですが、人徳から来るのか、
その時々にキーパーソンが現れ、なんとか危機を
乗り越えていくというのが、やはりすごい人だったんだと^^

この小説の最大の読みどころの
「日章丸事件」のくだりは時間を忘れて
入り込んでしまったし、日章丸事件のことを
全く知らずに読んだので、勉強にもなりました。
※日章丸事件に関しては本書でもいいですし、
 検索してもらうと概要はネットで見れます。

3つの抜粋も小説の中の言葉なので、
この記事だけを見て、どこまで伝わるか
わかりませんが、その中でも2つ目はなるほどと思います。

大きな会社であるほど、営業、経理、人事、総務などと
分かれていますよね。それぞれにスペシャリストになるのも
いいことですが、オールマイティーで学ぶ。
それはもうこの時点で「独立」を視野に入れているということで、
目標が明確になっている人はその時、雑用であっても
意味がある仕事だと認識しているわけですね^^
「なんでおれがこんな仕事せなあかんねん」なんて
これっぽちも思ってないでしょうね~

こんな偉大な創業者がいた出光興産って、
今は佐三の精神は受け継がれているのかな?
(全く知らないので、つぶやいているだけです(^_^;)

700ページ、僕も数時間かけて読みました^^
僕が頂いたのはハードカバーですが、
文庫化もされていますので、興味のある方は
戦前から戦後にかけて、こんなすごい日本人がいたのか!
というのを本書で体感してほしいと思います!!

オススメです^^

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 日本人としての誇りを失わない!

≪最後に一言≫

★ 「600記事」という区切りをこの作品で迎えられて良かったです(^_^)v 

≪レビューを見る・購入する≫
海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)/講談社
¥810Amazon.co.jp
海賊とよばれた男(下) (講談社文庫)/講談社
¥810Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

みんなの あるあるプロ野球~極~/講談社
¥1,028Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
以前、読んだ 「みんなのあるあるプロ野球」 が
面白かったので、シリーズ最新版を読みました!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
約2万8000通の投稿から選ばれた珠玉のネタの数々!
プロ野球あるある本の決定版!!

≪気になる部分の抜粋≫
●プロ野球中継あるある
・風呂入り準備の途中でいい場面が続き、しばらくパンツ一丁で観る。
・リプレイで明らかな誤審だった時の放送席の歯切れの悪さ
・CM明けに1アウトついている地上波中継

●ルーキーあるある
・「イケメンルーキー」が言うほどイケメンじゃない
・即戦力のはずが、投手コーチ指導のもとで見違えるほどのヘボピッチャーに

●ベテランあるある
・ゲッツー崩しのスライディングはせず、横に逸れていく
・若いころの“銭闘士”から一転、「契約してくれてありがたい」と殊勝なコメント
・走塁を「激走」と言われる

≪感想≫
いかがでしたか?

みんなのあるあるプロ野球の第3弾です^^
2014年の開幕前の出版なので、ネタも最新ですね~
いつものごとく、12球団のそれぞれのあるあるも
もちろんあります。

以前、第1弾を紹介時は12球団のあるあるを1つずつ
紹介しましたが、今回はその他のあるあるから抜粋しました。 

野球をよく観ている方には「あるある」と
頷くようなことはありませんか?

野球中継でいうと、あるあるかどうかわかりませんが、
僕は阪神ファンで、自分がテレビをつけて、
急に阪神が劣勢になると、「自分が観たからだ!」と
思い込み、中継は観たいけれど、他のチャンネルに変えて
阪神の劣勢が優勢に変わらないか祈る。
(気になって、ちょこちょこチャンネルは野球に変えるんですが・・・)

あと、球団別トリビアってのもあり、
巨人の背番号「4」も永久欠番らしいですね。
そう言われれば巨人の「4」は見たことがないですね。
誰が「4」をつけていて、なんで永久欠番なったのか?
これらは本書かネットで調べてくださいね^^

野球ファンなら満足の1冊です!


«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 第2弾を読んでないから読む^^

≪最後に一言≫

★ 「あるある」は面白いね^^

≪レビューを見る・購入する≫
みんなの あるあるプロ野球~極~/講談社
¥1,028Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

幸せになれる1分セラピー/中経出版
¥1,404Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
かなり前に購入したので、おそらく忘れたのですが・・・
タイトルやパラパラと眺めて良さそうなので購入したと思います。

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
本書は、著者が今まで精神科医として、多くの人々の
「悩み」「ストレス」「ウツ」をカウンセリングしてきた経験から、
「ちょっと考え方を転換」するだけで悩みを解決し、
より幸せに生きられる方法を、「1分で読めるかたち」にまとめたものです。

≪気になる部分の抜粋≫
●「ねばならない思考」をやめ「自分が本当は何を欲しているのか」を
 自分の心と話し合ってみましょう。
 「自分の心」をちゃんと認めてあげることで、自分にとってベストな
 道筋を見出してあげることができるのです。
 →他者を優先するばかりでは「自分の心」が破綻する。
   まずは「自分の心が欲しているもの」を認めてあげること。


●あなたも多くのことを「~させられた」と感じていませんか?
 実はそのうちのほとんどは「自分自身が選択した」ことなのです。
 結局「いやいやながらも甘んじて受け入れること」を「選んだ」のは
 自分なのですからそれを「自分が選ばない」こともできるわけなのです。
 →つらいこともイヤなことも「自分が選択した」と発想の転換をしてみると
  それを「選択しない」方法を考えるきっかけになる。


●心と体の健康のためにも、1日1度は「コミュニケーションの呪縛」から
 自分を解放し、「ひとり時間」をつくること。そして読書でも音楽鑑賞でも
 入浴でも純粋に自分がしたいことをしましょう。
 自分にとって心地よい時間を作ってあげることが脳を休め、ひらめきを
 呼び込む最高の秘訣なのです。
 →誰にも妨害されず、「自分自身と向き合う時間」を確保することで、
  脳がリラックスでき、貴重なひらめきが生まれる。


≪感想≫
いかがでしたか?

40項目あるのですが、さらりと読めるわりには
心に響いてくる言葉のオンパレードでした。

1:「人間関係」
2:「仕事」
3:「生き方・人生」
4:「家族・友情・恋愛」
5:「心と体の健康」 の
5つのカテゴリーに分かれています。

それぞれに対して、例えば
①「仕返し」はエネルギーのムダ遣い。復習は天に任せよう
②「他人を動かす」より、「自分が動く」ことを考える
③100時間考えるより、たった一歩の行動が人生を変える
④不本意な別れや失恋は、幸せへの招待状である
⑤自分の体に最高の敬意と感謝を持つ
のようなことが書かれてあります。

この部分は「はじめに」の部分に書かれていることなのですが、
この本を端的に表している部分です。

この①~⑤の表現に納得された方は
すべてお読みなることをオススメしますね^^

「他人がどう」ではなく、「自分の心がどう」なのか?
僕は他者を気にしすぎるところがありますので、
肝に銘じたいと思います^^

「~させられた」も結局、自分が選んでいる!
そうなんですよ~受け入れているんですね~
そこを意識出来れば捉え方も変わってくるでしょうし、
抜粋のように「選ばない」という選択もあるわけですね^^

非常に読みやすく、いろいろな挫折も経験した
精神科医の著者だからこそ書けるのかもしれません。
興味のある方は、ご一読を!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「休まない」のは簡単なこと。
   「休みをとる」仕事の仕方こそ能力が求められる。

≪最後に一言≫

★ 読んだ時期も良かったかも(^_^)v 

≪レビューを見る・購入する≫
幸せになれる1分セラピー/中経出版
¥1,404Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

↑このページのトップヘ