本の相談員の本棚

誰かが見てるかもしれませんが、 目的はメインブログのバックアップです。

2014年12月

紹介する本はこちらピヨ

流しの仕事術/代官山ブックス
¥1,296Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
代官山ブックスさんより送っていただきました^^
ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

本書では、1.文章、2.イラスト、3.動画の3本立てで、
現代を生きる流し・パリなかやまの日常とその仕事術に迫った。
そこから見えてきたものは?――
「自分の特技で人を喜ばせ、メシを食う」というシンプルな生き方だった。

≪気になる部分の抜粋≫
●1曲いくら、1時間いくら、一席いくらなど、流しのサービスに
 価格がついていないと怖がる人は多い。まずは、お客さんに
 安心して買ってもらうよう、「パッケージ=分量と値段」を決めよう。
 どんなに商品が魅力的でも、価格がわからないものにお客さんは
 手を出せない。

●お客さんに応える形の生演奏に必要なものはまず技術
 (演奏スキル、レパートリー)だが、その技術を発揮するには、
 相手の要望を感じて、すぐ返す「呼応する力」が大切だ。

●(マンネリへの)対策は、レパートリーを増やす、効率化に
 腐心する、他のモノを売りはじめるなど、とにかく動くこと。
 情熱をもてることならば、良い悪いはない。最終的に
 「何で」生き残っていけるのかは私もワカラナイ。
 ただ「情熱をもてる何か」があることが重要だ。
 だから、おもしろそうなことは何でも取り入れ、独自に発展させてほしい。

≪感想≫
いかがでしたか?

まず「流し」ってご存知ですか?
本の表紙を見ていただけると
ピンとくる方もいるかと思いますが、

改めて、「流し」とは、
ギター、ヴィブラスラップなどの楽器を持って酒場などを回り、
客の リクエストに応えて客の歌の伴奏をしたり、
ときには客のリクエストになど答えて自らの 歌を歌う者のことである

ということです。

カラオケのない時代には盛んだったと思いますが、
やはりカラオケの出現で、今、流しの方に合うのは
少ないのではないでしょうか。

著者であるパリなかやまさんは現役の流しです。

きちんと収入も得ています。
流しに限らずですが、これを本業にしなくても、
週末だけ、夜だけという副業としても
ビジネスのチャンスがあるというわけです。

そういう方におすすめの1冊かと思います。

著者は言っています。
①売るモノ(特技)を決める
②流す場所を見つけて、責任者と交渉する
③流しのポイントを押さえる(予習する)
④流しを実践する(現場に出る)
⑤トライ&エラーを繰り返す

やはり特技を持っていると有利ですね^^;

自分の特技でお客さんを満足させ、
できれば収入も得られればいいですよね^^

あ!この本は各項目ごとにQRコードがついており、
読むだけでなく、動画としてもテクニックが学べます。
こういう本はあまりなかったと思いますので、
そういう意味でも非常に面白い本ですよ^^

本書の詳細はこちらで分かります
→ http://ameblo.jp/d-books

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「特別なもの」と思わせるパフォーマンスを考える!

≪最後に一言≫

★ 「流し」といえば、少しご年配の方は、
  ギターを持った渡り鳥の小林旭さんを
  思い出されるかもしれませんね^^

≪レビューを見る・購入する≫
流しの仕事術/代官山ブックス
¥1,296Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。/東洋経済新報社
¥972Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
ネットサーフィン中に見つけて、
気になって読んでみました^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

【早くも5万部突破! 「外食と中国産食品のカラクリ」も解説しています! 新聞・雑誌・ネット上で話題の1冊! 】
構想7年、執筆3年。食のプロや業界関係者の間で「食品業界を知り尽くした」と言われる男が「裏側」の見抜き方、「いい店」「おいしい料理」の見分け方をやさしく解説!今日からあなたの「行く店」と「頼む料理」が変わる!

≪気になる部分の抜粋≫
●多くの外食産業は味よりも「安さ(=儲け)」を優先している。
 ではどのように安くあげているのでしょう。
 ひとつは「ニセモノ食品」の利用です。
 某ファミレスのハンバーグは肉に「植物性タンパク」を混ぜ込んで、
 カサを増やせるだけ増やしていました。濃い味付けのソースに
 ごまかされてしまいがちですが、某ファミレスは実に半分以上が
 肉以外の「混ぜもの」でした。
「安さ」を優先するために、
 「本物」を「ニセモノ」に置き換え、すり替えをしているのです。

●スーパーでサーロインステーキ肉を買うと、通常輸入品でも、
 100g600円ぐらいはします。国産品では100g800円ぐらいします。
 それがなぜ150gのステーキを680円で提供できるのか。
 これも言わせて見れば、どこか解せない値段設定です。
 結論から言えば、そのステーキ肉は成型肉なのです。

 成型肉というのは、骨の周りから削り取った端肉や内臓肉を
 結着して作ったものです。どんな形にも作ることができます。

●「飲み放題の店にうまい店はない」
 なぜか?飲み放題にしないと客が来ないからです。
 本当においしいお店は飲み放題なんかにしなくてもお客さんがくるのです。
 「飲み放題のサービスがなくなっても、そのお店に行きたいと思うか」
 その点をぜひ考えてほしいと思います。

≪感想≫
いかがでしたか?

この本、読んだら外食行けない・・・
まずはそんな感想からスタートします^^;

一流と言われるホテルでさえ、
産地を偽装したり、材料の肉や魚を高級品ではないものを
使用したりという時代ですから、本書を読むと裏側は
そんなもんでしょう~って、思う方もいるかもしれません。

僕の小さい頃はファミレスや回転寿司など
気軽に行ける店はあまりなかったこともあり、
外食を頻繁に行ける環境でなかったと思います。
外食に行く時は選挙があるときで、
夕方になると、両親と投票所の小学校へ行き、
両親は投票し、その帰りに、とあるレストランに寄って、
食事をして帰るのがいつものパターンでした^^
それが楽しくて楽しくて^^

ちょっと話がそれましたが、
今はそのときと違って気軽に行ける。
気軽に行けるということはリーズナブルである
ということも要因の1つです。
リーズナブルを企業努力で実現してくれている。
半分はそうでしょうが、もう半分はやはり
消費者を欺くような材料や調理方法、調味料を
使っているようです。

今更ですが、僕のような一般庶民は
ファミレスや回転寿司、ファーストフード、食べ放題
こういうお店ばかりです。「安いところで質のいいものを!」
というのは、虫の良すぎる話なんだとおもいます。

衛生管理のしっかりしているファーストフードの大手は
生野菜は消毒剤の入った水で過剰なほど洗ってから
使われるそうです。だから世界のどこでも安全だということです。

じゃあ、どこのお店も悪いのか?というとそうでもないようで、
本書の中でオススメのチェーン店として挙げられているのが、
・CoCo壱番屋(カレー)
・ロイヤルホスト(ファミレス)
・吉野家(牛丼)
・大戸屋(定食)
・サルヴァトーレ・クオモ(イタリア料理)
・餃子の王将・バーミヤン(中華)
・スシロー(回転寿司)
・丸亀製麺(うどん)
・和幸(トンカツ)
・ケンタッキー・ミスタードーナツ
・スターバックス
・神戸屋・ドンク(ベーカリー)
このようなお店が載っています。
理由はそれぞれあるのですが、
詳しくは本書を読んでみてください。
業界を知り尽くした男と呼ばれる
著者のオススメなので、間違いないと思いますよ!

興味のある方は本書を読んで
上記のお店に行ってみましょう~

全国チェーンらしいですが、
いくつか知らない店もありますが^^;

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 家庭では作れないプロの美味しさもたまには求める!

≪最後に一言≫

★ トンカツ大好きなので、「和幸」に行ってみたいな~

≪レビューを見る・購入する≫
「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。/東洋経済新報社
¥972Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

戦わない生き方/日本文芸社
¥1,296Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
著者の横山さんより送って頂きました!
ありがとうございます^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

誰もが感じる「職場」での「ストレス」。
起業から一部上場、果ては社長までを経験した著者の
実体験を元に、人間関係がラクになり、あの人と
「戦わない」で最高の成果を上げるポイントで伝授。

≪気になる部分の抜粋≫
●自分より先に相手を認める
 本当の自尊心は先に相手を認めてあげることで高まるのです。
 戦いに勝つと一時的に自尊心が高まったように感じますが、
 それは錯覚です。本当に自分を認めて欲しいなら、戦うのをやめて、
 先に相手を認めてあげることから始めましょう。

●人を好きになれば味方が増え、実力が発揮できる
 あなたが実力を発揮する為にも、周囲に味方が多いほうが有利です。
 味方を増やすためには、まずあなた自身が人を好きになることです。
 あなたが嫌いなのに、相手があなたを好きになることはありません。
 あなたが相手を認めていないのに、相手からあなたを認めてくれる
 こともありません。ますはあなたが周りの人の良いところを探し、
 好きになってください。

●「チャレンジ」に失敗はない
 チャレンジには結果がついてきます。「成功」か「失敗」かの
 どちらかの結果が出ます。昨日と同じことをしていれば、
 おそらく成功でも失敗でもない昨日と同じ結果が出るでしょう(中略)
 チャレンジの結果は「成功」か「学び」かしかありません。
 そうです。いわゆる失敗と言われる体験も「今回のチャレンジの
 方法では成功しない」ということを学ぶ貴重な体験なのです。

≪感想≫
いかがでしたか?

いつものごとく横山さんの本は読みやすく、わかりやすい!

今回は「戦わない」ということで、
現代社会は「勝ち組・負け組」とか
「競争社会」とか言われますよね。

もちろん、勝負事には「勝ち負け」が存在するのですが、
人生においての「勝ち・負け」は誰々より出世するとか
どこどこの家より裕福というのではない。

本書では
「勝つ」=自分の夢・目標の実現
となっています。

戦いを挑んだところで、
その先には、余計な敵を作るばかりで、
その敵のせいで、夢や目標が実現しなくなる。。。
夢や目標の実現には味方を増やす。
これは2つ目の抜粋にありますよね。
味方を増やすには「認める」、
これは1つ目の抜粋にありますよね。

でも、勘違いしてほしくないのは
「戦わない」ということが
「逃げる」とか「媚びる」ことではないです。

もうすぐ終わりそうですが、「黒田官兵衛」も
いかにして、戦わずして、相手に勝つのか?
ということを考えています。

この「戦わない」という境地は
戦ってきた著者が言えることだと思います。
その経験をして「戦わない」ことが
いいことであると命をかけて、
何十年もかけて教えてくれたのですから
できることから実践することが
本書を読む価値が何倍も何十倍も
意味があることになると思います。

夢・目標の実現のために
「戦わない生き方」を身に付けませんか?

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「求める」人にならず「与える」人になる!

≪最後に一言≫

★ 唯一、戦わなければいけないときは「大事な人を守る」だそうです^^

≪レビューを見る・購入する≫
戦わない生き方/日本文芸社
¥1,296Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

#アホ男子母死亡かるた/アスペクト
¥1,080Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
何で知ったんだろう・・・
タイトルが面白いので、
読んでみましたよ^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

無意味にすばらしい男子、降臨!
“アホな息子"に手を焼く母親のツィートが爆発的人気の
「#アホ男子母死亡かるた」。
そこから、奇跡にすばらしいアホ男子をセレクション!

≪気になる部分の抜粋≫
●靴から無限に砂が出る

●静かな時は悪事か病気

●高い所はとりあえず登っておく

●どんなに怒られて泣いても視線はテレビ

●なにを買ってやっても、同じ服ばかり着る

●見たことの漢字を作り出すのが得意

●石と枝は必ず拾う

●日曜の夜に「給食着出すの忘れた」の報告

●「うんち」という言葉で大はしゃぎ

●手を洗ったらズボンで拭く

●ただいまのかわりに「ごはんなに?」

●気絶したみたいに突然寝る

●ポケットの中から、ダンゴムシ、小石、落ち葉にアマガエル

●ポッケに大量の石 → 洗濯機死亡

≪感想≫
いかがでしたか?

幼稚園~小学生ぐらいの男児を
お持ちの方もしくは、お持ちだった方は
共感していただける部分も
あるのではないでしょうか^^

僕の長男でいうと、
「穴」という穴にいろいろなものを
詰め込んで、医者のやっかいになったことも・・・
たとえば、BB弾を鼻に入れて、出てこなくなって医者へ・・・
耳の中にパンくずを入れて、耳垢だと思っていたけど、
とめどなく出てくるので耳鼻科へ・・・「これパンかなにかですね^^;」

次男でいうと、とにかく突進してくる。
寝ているのにいきなり「ウルトラマンごっこ」が
始まり、パンチやキックの嵐・・・
まぁ、コテンパンにやってやりますが、最後は
スペシューム光線にて僕がやられます・・・

これは男児を対象にしていますが、
僕の長女も男勝りの部分もあるので、
読んでいて、長女に当てはまる部分も多々ありました・・・

抜粋は一部です。

かるたのようになっているので、
言葉とイラストを見て、笑いは倍増する部分もありますよ~

めっちゃ気軽に読めます。
30分もかかりません。

お子さんにいる方には
「あ~やるやる」と共感しながら、
読めること間違いなし!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 男子たちの行く末を見守る^^

≪最後に一言≫

★ 僕も永遠の男子^^;

≪レビューを見る・購入する≫
#アホ男子母死亡かるた/アスペクト
¥1,080Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちらピヨ

下ネタの品格 (文春文庫)/文藝春秋
¥616Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
もうタイトルみて、読まずにはいられなくなりました^^

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

「世界最短の口説き文句って知ってる?」
「濡れ場を書いてて自分が勃った場合は…」
古今東西の下情に通じたあの作家・この学者が、
日頃の嗜みを忘れ夢中で披露しあうとっておき!
下ネタは罪がなく、人間関係を豊かにし、世の中を明るくする。

≪気になる部分の抜粋≫
●人類が進化しすぎると、セックスしなくなる。
 それ、しなくなるのはなぜかというと、単性生殖に
 向かうんですって。全部自分の中で完結しちゃう。
 だから最終的にセックスまで面倒臭くなっているんだね。
 でも、そんな風にセックスの手続きがどんどん省かれると、
 失敗がなくなる、失敗がないとどんどんつまんなくなるよね。

●とにかく猥談をするときは、自分を飾らないことです。
 カッコよく猥談しようなんていったって必ず馬脚を露すからね。
 あと重要なことは、ためらったり、言いよどんだりしない。
 かえって卑猥な印象を与えるから、何の照れもなし!
 という感じでやらないといけないんですよ。

●やっぱり色事というのは、
 人間を一番元気づけるものですよ。
 色事が嫌いな人はいないんだから。
 人間関係の潤滑油でもありますよね。

≪感想≫
いかがでしたか?

作家や評論家の下ネタに関する対談集です。
タイトルに品格とありますが、お下品な対談もあれば
おしゃれというかセンスのいい対談もあるので、
下ネタを全く受け付けないという方以外は
娯楽的に読めると思います。
嫌な対談は読み飛ばせばいいと思うので・・・

僕もあるブログへコメントさせていただく時は
下ネタを絡めることもあります。
それはある程度、受け入れてもらえているのであって、
誰でもかれでもそういうことはできませんし、
昨今は、「セクハラ」になりかねないので、
コメントに限らず、職場での会話も気をつけないといけません。

介護業界に携わっていますが、「下ネタ」「エロ」は

年齢は関係ないですね。
子どもなら「うんち」や「おしっこ」といえば
ケラケラ笑いますし、お年寄りでのなかなか
グロい下ネタをいう方がいます。
それは男女に限らずです。

そういうときに「怪訝そうな顔」をする職員もいますが
僕はある程度のところまで付き合います。
そうすると、「わかりあえた感」でいい関係が作れることも
あるので、下ネタが悪いとも言えません。

抜粋にもあるように「サラリ」と言い放つのが
いいのかもしれません。
ただ、本当に「セクハラ」で訴えられないように
時と場所は絶対にわきまえないといけないです。

中学生ぐらいのレベル下ネタが
一番心地いいように思いますが、
最近はインターネットの普及で
エロい画像や映像も見やすいので、
エロのグロテスクさは低年齢化しているのでしょう。。。
(ドラマで言えば「毎度おさわがせします」のレベル)

下ネタに興味のある方は
ご一読してください!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 時には人に合わせて、品のある下ネタを!

≪最後に一言≫

★ 下ネタといえば、ブログ仲間のあの姐さんと
   あの天使を思い出してしまう・・・(遠い目・エロい目)

≪レビューを見る・購入する≫
下ネタの品格 (文春文庫)/文藝春秋
¥616Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

↑このページのトップヘ