本の相談員の本棚

誰かが見てるかもしれませんが、 目的はメインブログのバックアップです。

2015年07月

紹介する本はこちら
本当に頭がよくなる1分間アイデア法/SBクリエイティブ
¥1,512
Amazon.co.jp
 ≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
日々、頭の中に浮かんでは消える「ひらめき」。大事なのは、そうした一瞬、
一瞬のひらめきを、忘却することなく形=アイデアに変えるスキルだ。
本書では「ひらめき」を1分で「アイデア」に変える天才の発想法、「1分間発想法」のノウハウを紹介する。

≪気になる部分の抜粋≫
●ひらめきに、質(クオリティー)は関係ありません。
 「ひらめき=素晴らしいアイデアだけ」と考えてしまいがちです。
 ひらめきには、くだらないアイデアもあれば、革新的なものもあります。
 ひらめいた瞬間に必要なのは、とにかく書き留めることです。
 使えるか使えないかは後で考えればいいのです。

●いいとこ取りのアイデアは中途半端になるだけ
 「和をもって尊しとなす」という日本文化のやり方では、
 天才的なアイデアは生まれにくいです。
 「Aさんの意見とBさんの意見のいいとこ取りをしよう」では、
 中途半端なアイデアになるだけです。あなたという天才が
 一瞬でひらめいたアイデアのほうが、ブレイクの可能性を秘めているのです。

●「一歩」ズラすではなく、「半歩」ズラす
 すでにある商品とまったく同じものを売ったら、
 それは「パクリ」だと思われてしまいます。
 成功した商品から、一歩ズラしたものにしてしまうと、ズラしすぎです。
 お客様からは、全く別の商品に見えてしまいます。
 「成功したものから半歩ズラす」くらいで、ちょうどいいと考えましょう。

≪感想≫
いかがでしたか?

今回、石井貴士さんの書籍を初めて拝読しました。
著者の石井さんといえば、たくさんの書籍を出しています。
「1分間○○○」というタイトルの本が多く、
その中でも「1分間勉強法」はよく売れたみたいです。
ただ、アマゾンのレビューが酷評が多く、なんとなく敬遠してきました。。。

で、今回石井さんの本を拝読する機会に恵まれ、
読んでみましたが、酷評ほど悪くないというのが
僕の感想です。もちろん、同意できない記述も
あるにはありましたが、面白く拝読できました。

「1分間アイデア法」とは、抜粋にもありますが、
アイデアが浮かんでも書き留める人はごくわずか。
何かアイデアが浮かべば、
1分以内に書き留めなさいというのが
本書の主張になります。

ということは、常にメモを持ち歩き、
寝室であろうが、お風呂であろうが、
トイレであろうが、メモをおいていないと
いけないということです。

こういったふと浮かんだアイデアは
何かに残さないと忘れますし、流れます。
忘れる程度のアイデアはたいしたことない
という考えもあるでしょうが、
残しておくことで、後々組み合わせで
意外なビジネスや企画になるのかな?と推測します。

僕もメモを取るのは苦手なので、
実践できるかどうかは・・・

しかし、実践してこそのこの本の価値でもあるので、
メモできる仕組みを作りたいと思います。

興味のある方は、一読してみて下さい!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ ひらめきは誰にでも起こるが、それを書き留めている人は1%だけ。

≪最後に一言≫

★ どう著者の「1分間読書法」
   という書籍も評判はイマイチですが、気になる・・・ 

≪レビューを見る・購入する≫
本当に頭がよくなる1分間アイデア法/SBクリエイティブ
¥1,512
Amazon.co.jp
本当に頭がよくなる1分間読書法/SBクリエイティブ
¥1,512
Amazon.co.jp
本当に頭がよくなる 1分間勉強法 (中経の文庫)/KADOKAWA/中経出版
¥702
Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちら
マンガでわかる みるみる運気があがる本 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥1,404
Amazon.co.jp
 ≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
現役・人気声優で占い師の著者によるオリジナル12星座風水で星の力を
取り入れ、ズボラなあなたも運気アップ!!

≪気になる部分の抜粋≫
●玄関マットで悪い気を払う
 玄関で払われるのは何も土やホコリだけではありません。
 悪い気も払われるのです。その悪い気を玄関マットが吸収
 してくれるのです。靴の底についたものを家の中に持ち込まない
 ことで、外でついてきた雑多な気をシャットアウト。
 家の中で、リラックスして過ごせるのです。
 邪気を家に入れない仕組みを作ってください。
 それが玄関マットです。ただ、玄関マットをいくら敷いても、
 マットそのものが汚れていてはいけませんよ。

●日本人は、縁起担ぎをとても大切にしてきました。それは、
 言葉や絵柄、物、動物、そして寺社など全てに、運を高める
 パワーが宿っていることを知っていたから。
 そのパワーと自分を結ぶことを尊んできたのです。
 失われつつある縁起を大切にすること、それは運と自分との
 縁を起こし、結ぶことです。縁起の世界をもう一度見なして
 いただきたい。そう私は願っているのです。

≪感想≫
いかがでしたか?

運が良い、悪いってよく言いますが、
運が良い人はそれなりの準備というか、
日常の心がけが違うようです。

もちろん、「運」とは形があるわけでなく、
目に見えないものですが、「いいこと」があったという
事象で感じるものでしょうか。

「運」を自由自在に操れるのなら、
それはそれでノーベル賞ものですが、
運をできるだけ引き寄せる術はあるようで、
その用意、準備、心構えの仕方が
本書で学べるということになっています。

本書はタイトルにもあるようにマンガで書かれており、
マンガのあとに文章でも解説されているという構成です。
本を読むのはちょっと・・・という方はマンガだけを読むのも
いいでしょうし、マンガだけで理解できなかった部分は
文章で補足的に読むのもいいと思います。

本書のテーマでもある「ズボラ」ですが、
「ズボラ」でお手軽に「運」を引き寄せたい!
運気を上げたい!という方に向けて書かれています。

では、実際何をするのか?というと
やはり始まりは「掃除」です。

よく聞く話やん。。。という方もいるでしょうが、
やはり出発点は「掃除」みたいです。
ただやみくもに掃除しなさいでは、
「ズボラ」な方はしませんよね?^^;
ということでお手軽に運気を上げるには?を
「ズボラ神」という架空の神様が
マンガの主人公に教えていくというストーリーです。

掃除に始まり、12正座別の運気アップポイントや
パワースポット、運気の上がる携帯やスマホの活用法など、
お手軽に実践できることをわかりやすく書かれていますので、
「最近、なんか運が悪いな~」とか運に関することに
興味のある方はぜひ、読んでほしい作品です!!

ちなみに著者は臨死体験をされたり、
「寺瀬今日子」さんという名前で声優もされています。
朝の情報番組「とくダネ」でも頻繁にナレーターをしていますので、
一度、女性のナレーションに耳を傾けてみてください!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 開運は常にお掃除から!

≪最後に一言≫

★ 家族が多いだけに家の中がぐちゃぐちゃやから、最近・・・かな^^;

≪レビューを見る・購入する≫
マンガでわかる みるみる運気があがる本 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥1,404
Amazon.co.jp

最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちら
本当は医者として教えたくないズルい健康法/自由国民社
¥1,404
Amazon.co.jp
 ≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
ラーメンのスープを全部飲んでも健康でいられる方法があるの!?
わがままな要望に、医師がちゃんと答えます。

≪気になる部分の抜粋≫
●起きる時間を声に出してから寝ると、それが脳に刻まれるので、
 起きやすいって言われますよ。そして、休日長く寝るにしても
 1~2時間程度。1~2時間寝てもまだ疲れがとれないなら
 その分は昼寝で回復したほうがいいですよ。

●風邪のときは、お風呂に入ってはいけないわけではないですよ。
 昔は自宅にお風呂がない人が多くて、銭湯だったので、湯冷めするから
 やめましょうっていうことだったんです。だけど、今はほとんどの家に
 お風呂があるじゃないですか。だから問題ないんです。

●温水洗浄便座は便を出す目的で使うのは、やめたほうがいいです。
 癖になってしまって、だんだん強くしないとでなくなってしまったり、
 腸にばい菌がはいってしまったりします。

≪感想≫
いかがでしたか?

まず、タイトルに惹かれませんか^^?

最近は健康志向で、生活習慣病の予防や介護予防、
認知症予防などのテレビ番組や書籍などをよく目にします。

そういったところで、語られているのは、
塩分や糖分を控える、軽い運動、規則正しい生活を
推奨されることが多いかと思われます。

でも、ラーメンの汁を飲む、お酒を飲む、夜遅くまで
テレビを見る、タバコを吸うなど不摂生といわれる
習慣ほど、人って楽しいというか、快適だったりします。

そこで本書は、あえて医者が止めたほうがいいという事柄を
どうせやるなら、こうしたらいいですよ、マシですよって
教えてくれます。抑えつけられるような助言よりは
かなり受け入れやすい印象を持ちました^^

・糖尿病になりにくいスイーツの食べ方
・痛風も気になるけどビールも飲みたい
・明るい人は意外と長生きしない
・知らないと怖い病院の話

どうですか?気になりませんか?

抜粋は一部を切り取っただけですので、
本書はぜひ、通読してほしいですね。

本書は、医者である著者とその叔父・叔母の掛け合い(架空設定)
からなっています。叔父さんや叔母さんは僕たち素人目線で
かなり鋭く純粋に突っ込んでくれますので、
「そうそう、そういうの気になる」ということを聞いてくれます^^

ズルい健康法を知りたい方は読んでみてくださいね!!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 添加物や冷凍食品、必要以上に気にしない!

≪最後に一言≫

★ 僕は○ォシュレットにかなり依存しております・・・^^;

≪レビューを見る・購入する≫
本当は医者として教えたくないズルい健康法/自由国民社
¥1,404
Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちら
「会社の悪口」は8割正しい コンサルタントが教えるダメな会社の困った病 (SB新書)/SBクリエイティブ
¥864
Amazon.co.jp
 ≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
「社員一人ひとりは精一杯努力しているのに、組織全体として成果が出ない」「思ったように業績向上が実現できない」。そんな状況の裏には、その組織として は当然のことになっているが、傍からみたらおかしい、組織の病が潜んでいる。コンサルタントだからわかる、会社の本当の見方を解説し、これからますます複 雑になる組織で生きる知恵を紹介する。

≪気になる部分の抜粋≫
●「ご新規3名様」と案内する店に明日はない。
 自社の言葉遣いの問題点(すなわち認識の問題)を洗い出したいなら、
 もっと多くの人と触れ合うことだ。そして「変だな」「自分の言葉が
 伝わってないな」「上滑りしているな」と感じたものは、適宜改善していこう。
 それこそが、自分を成長させ、会社を優良企業へと変えていく
 一番の近道なのだ。

●社内で足の引っ張り合う文化が根づいている企業は、
 まず「ビジネスは団体戦だ」という基本を徹底して浸透させる
 必要があるだろう。お互いに協力したほうが得だとわかれば、
 社員も自ずと変わってくるのではないかと思う。

≪感想≫
いかがでしたか?

タイトルをみて、「なるほど~」って思ったんですが、
どこの会社でも「うちの会社は○○が悪い」など
愚痴が飛び交っているのではないでしょうか?

だいたいのビジネス書は「そういう愚痴」は言っても
仕方がないので、ではどうすればいいのかを考える!
というようなことが書かれているのではないでしょうか?

もちろん、愚痴や文句ばかりを言う社員は
それが仕事のように周りや新人のやる気を失くさせ、
「しんどい、しんどい」といいながら、続けている。

じゃあ、代替案は?と尋ねてもそれは
幹部や上司が考えることといってみたり、
とんでもない条件を出してみたりと現実性がない・・・

僕は福祉業界に身を置いていますが、
優秀な人が会社に不満を持ったときは
意外と「愚痴る」ことなく、黙って去って行くような
気がしています。
そういった人の意見こそ吸い上げるような
企業風土があれば、いい企業に成長していくのかと。

「給料が安い」「人材がいない」「残業が多い」「会議が長い」など
出てくる愚痴はそんなこといっても仕方がないんですが、
間違っているわけでもないという観点では本書は
読んでみる価値はあると思います。

中身は真面目な感じで、堅い感じはしますので、
新書だからと気軽に手に取ると内容がしっかりしているという
感想を抱かれる方もいることでしょう。

ただの悪口を企業の改善のヒントに変えられるような
そんな組織を作りたい方はぜひ読んでみてください。

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 基準を明示化し、わかりやすい形で共有化していく。

≪最後に一言≫

★ 正しくない2割のことは無視していいかな^^;

≪レビューを見る・購入する≫
「会社の悪口」は8割正しい コンサルタントが教えるダメな会社の困った病 (SB新書)/SBクリエイティブ
¥864
Amazon.co.jp

最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

紹介する本はこちら
1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ/日本実業出版社
¥1,404
Amazon.co.jp
 ≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
【こんなお母さんに読んでほしい本です】
◎完璧主義のお母さん
◎「あなたのためを思って」が口グセの過保護なお母さん
◎「一番にならないとダメだ」と思っているお母さん
◎自分が果たせなかった夢を子どもに託しているお母さん
◎子どもの短所がたくさん目についてしまうお母さん
◎できない時だけ叱り、できた時に褒めないお母さん

≪気になる部分の抜粋≫
●結果をネチネチ言わない!
 結果が伴わなかった時や、失敗してしまった時こそが、
 子どもが大きく成長するチャンスです。そして、努力しても
 報われなかったという小さな挫折体験がタフな精神を作り、
 人生を切り開く強い武器になります。

●読み聞かせさえしていれば安心!
 絵本を読んでもらうことで、子どもは本の中に使われている言葉を
 自分の言葉にしています。(中略)
 忙しい毎日の中で絵本の読み聞かせは優先順位が低くなってしまう
 かもしれません。絵本の読み聞かせを毎日のスケジュールに
 組み込んで習慣化しましょう。豊かな母国語は大きな財産になります。

●短所を長所に置き換えてみよう!
 短所ばかり指摘する子育てをしていると、自分の至らない点ばかりに
 目が行く子どもになってしまいます。(中略)
 ある角度から見たら短所に見える部分も、別の見方をすれば
 長所になります。見えるだけでなく本当に良い所だったりするのです。

≪感想≫
いかがでしたか?

「テキトー」と聞いて、
ホントに「テキトー」にしていたら、
問題かもしれませんが、肩の力を抜いて
頑張り過ぎないという意味で捉えてみる
本ではないでしょうか?

僕も4人の小さな子どもがいます。
日々、楽しいこともありますが、
大変で、腹の立つこともいっぱいあります。

なぜ、腹が立つのか?

生まれてくる時は
「健康で生まれてきてくれさえすれば・・・」
こんな想いだったはずが、
健康がある程度当たり前になれば、
今度は親にとって、世間的に
「いい子」に育てようとします。

勉強ができる
あいさつができる
元気があるなど

周りがみて、一見ほめてもらえそうな
子どもに育てるというよりは作り上げようとしている。

でも、子どもって、そうは簡単に
親の言う通りにならない・・・

なので、腹が立って、いつも怒る・・・

怒られると子どもは萎縮したり、自主性がなくなったり、
怒られないためのうそをついたり・・・・・・・

うちの家でもこういう状態になっているように感じます。

そんなところでこの「テキトー」という
子育てには似合わないキーワードに
惹かれて読んでみました!

愛情を持って、接するのはもちろんですが、
「テキトー」とか「いい加減」な部分を
残した子育てのほうが、親も子も
お互い気持ちに余裕ができるのかな?って
感じました。

まだまだ模索する子育ての参考に
なればいいな~と思います^^;

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「バカ親」ではなく、「親バカ」になろう!

≪最後に一言≫

★ 
今日も嫁さんが、怒鳴りまくっているのを横目に記事作成。。。。。。

≪レビューを見る・購入する≫
1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ/日本実業出版社
¥1,404
Amazon.co.jp



最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

↑このページのトップヘ